BLOG

2025/03/27 17:50


美容室の中でのお悩み相談ってダメージやくせ毛、または流行りのスタイルやカラーのトレンドの移り変わりなど多種多様なんですが、その中でも意外と多いのが髪ではなくて頭皮の事だったりするんですよね。

自分たちのサロンワークが30-40代くらいの女性のお客様が多いのもあって特に「頭皮」に関してのご相談はよく聞きます。

その中で印象的なのが「ドライヤーで乾かしている時に頭のニオイが気になる」とか「朝起きたときになんか臭うよな…」といったデリケートなお悩み。

『頭皮の臭いが気になる』

これは男性特有の加齢臭だとメジャーな話で、逆に女性にはないものだと思っていたんですがあまりにもよくお悩みとしてでてくるので調べてみたんですよ。

そしたら、実はエイジングの一種として存在したんですよね。

「30代後半以降の女性で起こる青くさい頭皮の臭い」

この現象でした。


⚪︎頭皮の臭いが変わるメカニズム


この悩みは実はちゃんと解明されていて、いわゆる「臭う」って現象の正体は【ノネナール】という物質です。

ノネナールは30代から分泌が増え始める物質で、皮脂が酸化して発生しこれが「青くさい」とか「臭う」って感じる元になっています。

そしてもう1つ関係する物質がありそれが【ラクトン】です。

ラクトンは10代後半をピークに20代にかけて減少する物質。ピーチやココナッツのような甘い香りがして、いわゆるモテるにおいってやつですね。

20代後半から30代後半の時期に髪ではなく頭皮に悩む女性が増えるのは

・ラクトンが減少してくる
・ノネナールが増え始める

この2つの作用によるもの。そして1番嫌なのが自然のエイジング現象なので誰にでも起こること。

ただ、ちゃんと対策もあります♪


⚪︎頭皮が臭いって感じないためには


頭皮のエイジング臭になるノネナールの特徴をちょっと見てみましょう。

・ノネナールは皮脂に含まれる脂肪酸が酸化し発生する
・ノネナールはシャワーだけでは落ちにくい(お湯シャンと相性が悪い)

これらがあります。では、この事から対策を具体的に考えると

・皮脂の分泌量が正常になるように擦り過ぎずに優しくシャンプーする(擦りすぎると乾燥し、脳が油分が足りてないと錯覚して皮脂の分泌量が増えます)

・しっかりと泡立ててから洗う、または泡立ちが良いシャンプーを選ぶ(シャンプーは泡が汚れを浮かすので)

この2つが出てきます。髪でも肌でもクレンジングの基本になる事なのですが汚れはオフしながらも皮脂の分泌量をコントロールして正常に働くようにしてあげればいいんですよね♪

もしお悩みがあてはまるようでしたらぜひ今日の夜からお試しください♪

また、もう1つの方法としてMUSEシャンプーも有効です。



⚪︎ラクトン配合のシャンプーで「臭う」を「香る」へ

YUANで取扱いしているMUSEのシリーズも実はこのお悩みの対策として非常に有効で、その中でも「ストロベリーチャーム」が特に長けています。

MUSEシャンプー&トリートメントのストロベリーチャームには20代以降失われていくはずの「ラクトン」が配合されていて「頭皮が臭う!」から10代から20代の時の「なんか良い香りする〜」に戻してくれるんですよね。

女性特有の頭皮の臭いの解決策を検索したりしてもラクトン配合のシャンプーが薦められていたりして理にかなっている対策でもあります♪

出来れば前項のシャンプーの方法と合わせてノネナールを抑えてラクトンを補う良い循環にしてもらえればなと思います。


⚪︎デリケートな悩みだけど誰にでも起こること

女性特有の気になる頭皮の臭いは解決できる事です。

感じ方は人それぞれですが、もしそれがストレスになるならより悪循環になったりもするので早めに対策しておきましょう。

なかなかデリケートなお悩みなので相談しにくい事でもありますが、もし周りに気にされている方もいらっしゃればぜひこの内容を教えてあげてくださいね♪


今日のお話のMUSEシャンプー&トリートメントは

MUSEシャンプーhttps://2024yuan.base.shop/items/96361636
MUSEトリートメントhttps://2024yuan.base.shop/items/96361699

こちらからご購入頂けますので気になる方は商品詳細をご覧くださいませ。

また今ならMUSEスターターキットが送料無料キャンペーン中ですのでこちらの機会もお見逃しなく♪

Recent Posts